令和7年度奥州市消防演習を実施しました
9月7日、前沢いきいきスポーツランド第2駐車場で奥州市消防演習を実施しました。
奥州市、奥州市消防団、奥州金ケ崎行政事務組合の主催で約500人が参加しました。
地域の皆さんに消防活動へ関心を持ってもらうため、今年度は前沢地域の園児に参加してもらったほか、はしご車の展示をしました。
消防演習の内容を訓練ごとに紹介します。
1 観閲
統監部(市長ほか)や来賓の皆さんが整列した消防団の立派な様子を見ます。
2 通常点検
統監(市長)、副統監(副市長)が人員、姿勢、服装を点検します。
3 機械器具点検
消防車両のライトやサイレンなどが正常に動くかを点検します。今回は小型動力ポンプ積載車に統一しています。
4 部隊訓練
部隊の団結力や規律、やる気を高めて、スムーズな部隊行動を訓練します。
小隊訓練
中隊訓練
5 はしご車の展示
中継送水訓練に参加する消防署のはしご車を会場内で展示して見学してもらいました。
はしご車を近くで見ることはなかなかありません。試乗もできて子どもから大人まで人気でした。
6 ラッパ訓練
消防行事ではラッパ吹奏の号令で団員が行動します。消防団の士気を高める役目も持っています。
カラーガード隊との合同演技も披露しました。
7 火災防御・中継送水訓練
会場の東側法面から出火した想定で、実際の火災現場での防御指揮、水利から火元への送水の訓練をしました。
放水の的としておうしゅうたろうのくす玉(くす箱?)が登場。
中から垂れ幕と景品交換券付きのボールが出てきて、参加した子どもたちに拾ってもらいました。
8 分列行進
徒歩隊、車両隊に分かれて隊列を組み、会場内を一周しました。
来年度は、胆沢会場での開催を予定しています。
消防団に興味がある方、入団に関するお問い合わせはこちらからどうぞ。